2021.01.12
2021年もよろしくお願いいたします
2021年もシャディベアを宜しくお願い致します。
今年も良品にこだわり、ペルシャ絨毯の美しさと幅広い魅力を沢山の方に知っていただけるよう、地道に丁寧にペルシャ絨毯の美しさを語りお届けしていきます。
春は熊本・東京で展示会を予定しております。随時、InstagramやこちらのHPとリンクしております、Facebookにて告知してまいります。
画像・ナイン産3本よりトップグレードのペルシャ絨毯 美しい緑のベース ドザールサイズ
2021.01.12
2021年もシャディベアを宜しくお願い致します。
今年も良品にこだわり、ペルシャ絨毯の美しさと幅広い魅力を沢山の方に知っていただけるよう、地道に丁寧にペルシャ絨毯の美しさを語りお届けしていきます。
春は熊本・東京で展示会を予定しております。随時、InstagramやこちらのHPとリンクしております、Facebookにて告知してまいります。
画像・ナイン産3本よりトップグレードのペルシャ絨毯 美しい緑のベース ドザールサイズ
2020.12.17
2020年のペルシャ絨毯展、全て終了いたしました。お世話になった沢山の方々のお顔を思い出しながら…こんな一年だったからこそ、感謝しかない!!今年は特に「初めてペルシャ絨毯を買いました」と仰る方が多かったように感じます。おうちの癒し空間を弊社のコレクションで彩ってくださること、幸せです。そして来年もまた頑張ろうって思えます。
皆さま、素敵なクリスマス、そして幸溢れる新年をお迎えくださいませ。
2020.11.21
2020.11.7
11月13日㈮~15日㈰に東京・葛西にある 葛西スペース https://www.kasaispace.com/ にて開催されるペルシャ絨毯・ギャッベ・キリム&トライバル展、 顧客様にはDMが届き、ポスティングなどもされたり、Facebookの広告でこちらのウェブサイトへ訪れてくださる方も多いかと思います。今回とてもお問合せが多いのは、こちら↓ 人気の青。このギャッベは藍に近い青のグラデーション。青は寒色とされていますが、草木染めの青は柔らかく、ソフトなウールで作られているギャッベはその素材の温もりを感じられるようです。こんな藍のあるインテリア、家族皆さんがほっこりすることでしょう。 展示会の詳細はFacebookのイベントページ https://fb.me/e/cL9aIxgAA からどうぞ。同時開催のワークショップ「ダンボール織りで作るキリムみたいなコースター」もまだお席に余裕があります。要予約となりますので、hisako.s@shady-bear.com もしくは https://fb.me/e/32Qw5prLX こちらのイベントページからも予約できます。ご来場、お待ちしております。
2020.10.22
ペルシャ絨毯・ギャッベ・キリム&トライバル展、鹿沼では沢山の方々にご覧いただき感謝いっぱいで終了しました。ありがとうございました。
11月は東京・葛西にある可愛い葛西スペースにて、11月13日金曜13時~、14日土曜、15日日曜、開催致します。 Facebookイベントページは https://fb.me/e/cL9aIxgAA 大好評のワークショップ「ダンボール織りで作るキリムみたいなコースター」も土日限定で同時開催。こちらはご予約制なのでお早めにチェックしてくださいね。https://fb.me/e/32Qw5prLX
Facebookのイベントページに、どんなものが見れるのかな、を随時アップしていきます。お探しの1枚がありましたら、サイズをお控えの上、ご相談くださいね。
2020.10.6
l
この秋は栃木県鹿沼市、緑豊かな中での展示会場からスタート。
いつものシェイケイコさん。靴を脱いでゆっくり寛ぎながらペルシャ絨毯を眺める、窓の外には小川が流れ緑が風に揺れる…気持ちいい…
かわいらしい人気のギャッベから、コレクターを唸らせるような一品迄今年も幅広く揃えています。秋を感じながら芸術品に触れにいらっしゃいませんか。
2020.08.26
残暑お見舞い申し上げます。
思わず口に出てしまう「暑い」イランにも負けない暑さが続いています。イランによく8月に行っていました、まさにドライヤーをかけながら歩いているみたいな暑さでした。今や日本も負けてない…からっからのイランの大地では遊牧民たちは織機を置いて好きなデザインを織りなしていきます。時間と素材、そして人間の創造力を無駄にしない日々を、彼らはずっと昔から過ごしているのですね。秋になったら皆さんにまた弊社の美しいペルシャ絨毯をご覧いただけますよう…
2020.07.20
このコロナ感染予防の状況下なので展示会は自粛。東京から来た、と嫌煙されるのは申し訳ない、でも本当は展示会を開催したい!自信のコレクションをお見せしたい気持ちでいっぱいです。秋には東京からスタートしたいと思っています。随時御問合せは受け付けておりますので、お気軽にメール下さいませ。またFacebook や Instagramでも、コレクションや実用例をご紹介しています。
2020.05.13
Stayhome だからできるインテリアのメンテナンス。お家にいると、色々目につきます。今までやっていなかったことができるチャンスですね。
我が家のナイン産ペルシャ絨毯。もう10年以上になります。
ペルシャ絨毯屋ですから、我が身で実験のつもりで、お客様にアドバイス出来るよう、日常ででき、且つ細心の注意を払いながら使ってきました。
日焼けもなく(レースのカーテンやクッションを使って絨毯に直接日が当たらないようガード)
大きなシミもなく(何かこぼしたら必ず水分は取りきる、色がつくものをこぼしたら天然石鹸を溶かした水に浸したタオルを絞って叩き落とす)今でもとてもキレイです。でも!フリンジはどうにしても傷みます。
掃除機をかけないようにしていても、フリンジを絨毯の裏にまわしても、摩擦や湿気で切れて短くなったり毛先が細くなったり。これは経年劣化ですので仕方ないのですが注意することもあります。
☆画像のように端が極端に短くなったら敷く方向を変えてみましょう。→生活導線の中で、そこばかり擦れる原因があるかもしれません。
☆画像のように、切れたフリンジがフローリングで見られるようになったら湿気を多く含んでる状況です。フリンジも絨毯も守るために換気を心掛け、早めにメンテナンスしましょう。
フリンジからのSOSを見逃さないようにしてくださいね。
画像のようになってきたら、そろそろメンテナンスに出すサインです。私たちにご相談くださいね。
フリンジのメンテナンスだけなら比較的簡単に可能です。問題はフリンジだけでなく、絨毯本体や絨毯とフリンジの間の平織りの部分までほつれてきたら、時間も費用もかかります。
これからの日本の梅雨の季節に加えて、昨今の台風の多さでここ数年、湿気がより多く感じます。大きなサイズの絨毯は、半分を折り返して風を1日通して、次の日にまた、違う半分を折り返し風を通す…それだけでも違います。
そして5年から10年くらいでクリーニングをしましょう。
メンテナンスが、大事なペルシャ絨毯を美しく長く使い続けるコツです。長く使える良いものだからこそ代々継いでいけるようなメンテナンスをしましょう。ご相談はいつでお承ります。こちらのHPのお問い合わせから、もしくは info@shady-bear.com や このHPとリンクしているFacebookからでもOKです。
2020.04.28
平素より、シャディ・ベアをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、
謹んでお見舞い申し上げます。
通常この頃は東京でペルシャ絨毯展を開催している頃ですが、昨今のウィルス対策感染予防として、春の展示会は控えております。また夏ごろには開催できるのではと希望を持っております。開催決定の際にはまたHPやFacebookにて告知致します。もしお探しのサイズ等ございましたらご提案はできますので是非お問い合わせくださいませ。
お家にいらっしゃる時間が増えると、インテリアを素敵にしたいなあって思いますよね。弊社Facebook https://www.facebook.com/24ShadyBearPersianCarpet/ や Instagram persiancarpets_shadybear でお客様のお宅の実用例やシャディベアお勧めのお使い方法をご提案しています。是非ご覧くださいね。